ページビューの合計

2025/10/17

カメムシ

 

〝カメムシ〟

**************************************

実家で草取りをしていると

色々な種類のカメムシがいて

ちょっと楽しい。


ジーーと

こちらを見てるような目をしていて

ちょっとおもしろい。

*************************************

(こちらの絵も未発表のため、ぼんやりと写して載せました。)



2025/09/19

(謎)ナガサキアゲハとオナガアゲハでしょうか。。。



お友達から〝葦毛湿原の秋のお便り〟
届きました。

珍しい蝶のペアがいたそうです!



調べてみたら・・・、


ナガサキアゲハ♀のように見えますが・・・、

下にいるアゲハには、
ナガサキアゲハの羽には無い
長〜優美な尾があります!

オナガアゲハ・・・?

異種間交尾でしょうか・・・?

です!

誰かぁ〜

謎を解明して下さ〜い!














 

2025/09/06

シギゾウムシとどんぐり

 


〝シギゾウムシ〟

ドングリのくりくりした感じを描くのも
楽しい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日
毎日
描かねばの日々

台風一過で
暑さも
少し和らいで

ちょっとだけ
秋の気配
かな

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(こちらの絵は未発表のため
ちょっとボヤっと
写してみました。)





2025/08/03

タマムシ

 


〝タマムシ〟

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月1日

第119回豊橋市市制施工日記念式典に出席しました。

公会堂の階段で
タマムシ発見!

何十年ぶりに見たけれど
なんとキレイ!

そしてでっかい!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



明治39年8月1日
豊橋市ができた日

愛知県では2番目に
市制施行されたそうです。
(なんだか誇らしい)


私のおばあちゃんは
明治38年生まれ、

豊橋市になる前は
なんだったんだろう

などと

考えながら

式典中は
思いを馳せておりました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





街灯の灯りのもとに
飛んできたのかな

豊橋市公会堂の近くには
 豊川の原生林があります。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


家に帰って
Wikipediaで調べてみたら
〝豊橋市〟になる前は
〝渥美郡豊橋町〟でした。

ちなみに
動物園が出来たのは
明治34年だそうで、
豊橋市が
豊橋市として制定される前のことです。
どんな動物がいたのかなぁ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




















2025/04/02

白菜のベッド

 




白菜について来た
芋虫を
育ててみた。



蛹になると

なんだか想像と違う感じに・・・

(この形、蝶々とか蝿じゃないよね)


ちょっとワクワクして

成虫になるのを

楽しみに

見守った。


そしたら、

な、なんと、



ゾウムシになった!


この子
ヤサイゾウムシとゆうらしい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして
ふと思ったのだが、

ヤサイゾウムシって

成虫の時よりも
蛹の時の方が

〝顔がゾウ〟!

思ったのでした。






2025/03/14

どんぐりのベッド

 


〝シギゾウムシの仲間〟を描いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ゾウムシの鼻みたいな部分は
口です。

シギゾウムシの仲間は
口の先っちょで
どんぐりに穴を開け
卵を産みつけます。

どんぐりのベットだね。

ドングリの殻はとても頑丈だし
ドングリの実のご飯も
いっぱい詰まってて

シギゾウムシの赤ちゃんは
幸せだなぁ。

生き物ってすごい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうそう!
拾ってきたどんぐりの
あの小さな穴は
シギゾウムシの仕業だったのね〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









2025/02/14

大統領とバレンタインデー


 ただ今 乾き待ち

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パネルに水彩紙を水貼りして
乾くまで待つ時間
ふと
昨夜の夢を思い出しました。

トランプ大統領と会談した夢
???

なんでかしら


窓の外を眺めれば
青空
高く
高く
穏やかで

今日は
バレンタインデー